春夏でもウール

春夏でもウール

ビッグヴィジョン春日井店のブログにようこそ!

 

 

鈴木です。

 

 

 

 

 

 

皆様「ウール」と聞いてどの季節を思い浮かべるでしょうか。

 

 

 

一般的に印象が強いのは冬かと思いますが、素材としては年中適してると言えるほどユーティリティーなものです。

 

 

 

 

初めてご注文いただく方から

「生地は夏でもウールなの?」

 

と質問をいただくことがありますが、基本的に当店で扱っているスーツ生地に関してはシーズン問わずほとんどウール混、もしくはウール100%です。

 

 

 

寒くてもウール。暑くてもウール。

 

 

 

ウールは「繊維の王様」や、「天然のエアコン」と呼ばれるほど、様々な点に優れているんです。

 

 

 

 

そんなウールの特性、魅力を今回はお伝えしていきます!

 

 

 

 

 

まず、ウールの繊維をよく観察すると縮れているのがわかります。

 

これは“クリンプ”と呼ばれ、ウールの特徴を構成する大切な要素の一つです。

 

 

 

縮れていることで空気を含みやすく、断熱性に優れます。

 

そのため冬に着るニット等に、保温の目的で用いられることが多いのです。

 

 

 

 

 

また、クリンプのおかげで弾力性、弾力回復性に富みます。

 

多少のナチュラルストレッチもあり、一般的にはポリ混よりもウール100%の方が着心地は良くなります。

 

そして、シワは汗などの濡れた状態に入りやすいものですが、ウールは天然繊維の中ではシワになりづらく、入ってしまったシワも伸びやすいのがポイント。

 

 

 

 

 

更にもう一つ構造として、ウールの繊維はスケールと呼ばれるうろこのようなもので覆われています。

 

 

イメージとしては髪の毛のキューティクルに近いかと。

 

 

 

 

このスケールの表面では、水滴は弾きつつも水蒸気は吸収するという、一見矛盾したはたらきが行われています。

 

性能は異なりますが、言わばゴアテックスのような機能ですよね。

 

 

 

水滴を弾くということは、汚れにくいということ。

 

 

 

また、一定の水分を含みやすいことで静電気が起こりづらく、埃の付きにくさにも繋がります。

 

 

 

さらに下の画像のように、スケールは湿度が低いときには閉じたままですが、湿度が高いときには開いて湿気を吸収してくれます。

(あまりにも絵が下手なのはご勘弁を…)

 

 

 

汗をかいてもさらっとドライな状態を保ちやすいのです。

 

このはたらきのおかげで、湿度の高い日本の夏にもってこいというわけですね!

 

 

 

また湿気を放出するということは、気化熱で回りの熱を奪い取るので涼しく感じられる、とも言えますね!

 

 

 

 

 

冬は保温であたたかく、夏はドライ機能で涼しく。

これが天然のエアコンと言われる所以です。

 

 

 

 

 

そしてこれまた夏に嬉しいのが、消臭機能に優れる点です。

 

皆様汗臭いものといえば、スーツよりもワイシャツやTシャツの方がイメージがしやすいのではないでしょうか?

 

吸着機能に優れ、酸性、アルカリ性の両方の臭いを吸ってくれるので、夏場でも比較的臭いにくいのです。

 

 

 

 

あと最後にウールは燃えにくいという特性があります。

 

たばこをよく吸われる方で、生地に吸い殻が落ちて穴が開いちゃた…なんて可能性は低くなるはずです!

 

 

 

 

 

いかがでしょう。

 

ここまで見れば、ウールは春夏にも着れる、むしろ春夏にこそ着たい素材だと思いませんか?

 

 

 

ポリエステルと比べれば耐久性が劣るのは事実ですが、

ウールは適切なゆとり、着こなし、ケアを行うことで長く快適に着られます。

 

 

 

次回のスーツ選びに参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

以上、鈴木でした!

 

 

 

※2024年10月1日より、春日井店と八事店は毎週水曜日と木曜日を定休日(祝日を除く)とさせていただいております。

ご来店、お問い合わせの際はお間違えのないようご注意ください。

BIGVISION名古屋春日井

営業時間10:00~19:00(水曜日、木曜日定休)

駐車場完備

カテゴリ
アーカイブ
  • オーダースーツを楽しもう(裏地・ボタン・色糸サンプル BOOK)
  • 採寸予約はこちら
  • 生地サンプル
  • メルマガ
  • ネクタイ