こんにちはー!
3月に突入しまして、暖かいお日和であった最初の週末も元気に営業しておりました、
立川店です。
薄手のアウターで十分……日中の気温にビックリの1日でした。行楽日和、お買い物日和で何よりでございました。お天気な分、あちこちで〝くしゃみ〟の音が絶えないのは致し方なしですね。スギ花粉もピークです🌲
予報通りであれば、週明けは一気に冷え込んで……関東でも〝降雪〟かもしれないなんて 本当に??とちょっと疑ってしまうところではありますが、警戒するに越したことはないですね。
一気に体調を崩しやすい状況になりますので、皆様お身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ!
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
さてさて、先日のお休みのこと。現在、六本木の森美術館にて開催中の〝古代エジプト展〟を、親友と共に観て参りました。
彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、人間とネコのミイラなど約150点の遺物…… ニューヨーク🗽のブルックリン博物館が所蔵する古代エジプトの貴重な品々が、遠路はるばる海を渡って一堂に会しているのです。
なかなかお目にかかれないものですし、平日とはいえ、結構な混雑具合。館内での移動がスムーズに行かないことは事前に分かっていたので、〝必ず観たいもの〟は予め決めておりました。混雑している会場で、最初から最後まで同じペース&テンションで回るのは結構〜困難ですよね😇
幸いぎゅーぎゅー詰めではなかったのですが……最近の展示会は撮影OKである場合が多いので、人気の展示物の前で立ち止まるタイミングは重要ですね……👀
(観覧に集中できないとか、図録が売れなくなるとか……撮影OKにすると、もちろん弊害はある。しかし、現代においてネットの拡散力と、それに伴った反応の数&集客力は軽視できません。昨今の展示会は必ずSNSに公式アカウントを作って、毎日バンバン写真上げて超こまめに発信しています。
エンターテインメントに溢れていて、人々の興味が分散しているしているからこそ、集客って大変ですもんね。回収できなければ、会場の存続もできないですし。文化財保護の資金をクラウドファンディングで調達するような時代です。そんな時代に合わせて何を優先して、どこに重きを置いていくか……難しいもんです。ちなみに、動画やLive Photosは禁止であることがほとんどです)
ちなみに、私が1番観たかったのは〝カノプス壺〟と〝宝飾品〟でした。
古代エジプトにおいて……ミイラを作る際は、魂が宿るとされていた心臓以外の重要な臓器を取り出して、それぞれ別々に納めていたのですよね。カノプス壺は、その際に用いられた専用の壺。何となく愛嬌のあるデザインではありますが、なかなかのお役目を担っていたのです。
↓ なんともいえない造形です……
1番手前のジャッカルやハヤブサの頭を模った壺は、正直可愛いのでグッズも人気です。SNSでバズってもいたので、チラッと見かけた方もいらっしゃるかも?
↓ 胃を守る神、ドゥアムトエフ。この壺がモチーフのショルダーバッグは、人気過ぎて会期途中から受注生産に切り替わりました……笑笑
↓ ビーズの襟飾りやネックレスは、デザインも色もオシャレすぎて……3000年前のセンスに脱帽します……
鮮やかな色の向こうに、広大な砂漠や大河のきらめきが浮かんでくるようです。研磨や穴あけの技術も気になるところです。
↓ そして親友と思わず「えぇ……🙄」と戸惑いの声を上げたネックレス。なんと蝿がモチーフでございます。
第18王朝時代(紀元前1570年頃 – 紀元前1293年頃)のファラオは、武勇に対する褒賞として、蝿型のペンダントが付いた金の首飾りを授与していたそうです。
蝿は粘り強さの象徴で、持ち主を守る意味合いではないかと言われているそうで。言われなきゃ蝿に見えないんですが、蝿と言われたら確かに蝿でした……笑笑
↓ ミイラを覆うカルトナージュ※
※カルトナージュ……亜麻布やパピルスを漆喰で固めて何層にも固めたもの。ミイラを収める入れ物。
びっしりと隙間なく描かれた絵柄の細かさには圧倒されます。頭の先から足先まで……本当に緻密で美しかったです。そもそも、古代エジプト人の感覚がオシャレ過ぎるんですよね。宗教観以前に、技術力の高さがとんでもないです。
こういった展示会に〝求めるもの〟は、人それぞれ異なると思いますが、私と親友はだいたい「デザイン性や造形のおもしろみ」に軸を置いて楽しんでいることが多いです。
↓ もちろん、ヒエログリフも最高です。
壺や石板、石像など、あちこちに刻まれておりますが、とても細やかなのですよ。遥か数千年昔の人々の、丁寧な仕事の記録を目にすることができて良かったです。シンプルな感嘆しか出なかったのですが、それがすべてです。
↓ 会場の壁や床には、グラフィックスポットライトの演出がございまして。これがなかなか素敵でした。このスカラベかっこいい。
そんな感じで、4月の頭までは開催しているようです。展示の数としては、ちょうどいいと思いました。多すぎず、少なすぎず。少しでもご興味がある方は、六本木ヒルズへ立ち寄られてみてはいかがでしょう。
(土日祝は入場制限?があるようで、チケットが時間毎に振り分けられているようですので、ご注意くださいませ~)
ここ最近の立川店は、春の大切な行事に着用されるスーツのご注文が続いておりますよ。
改めて申し上げますが、入学式や入社式の準備は整っておられますか??お忙しいと色々後回しになってしまうかもしれませんが 大切なお式の数日前に、スーツや小物が揃っていないことに気づいて愕然とする🫨……という展開はなかなかショックなので、なる早でご確認いただくことをオススメいたします。
ご好評いただいております、7Daysオーダーをご利用いただければ、週明けのご注文で今月中頃お渡しが可能です。
専用生地は38,000円(税別)から、その他ブランド各種は工場に在庫があれば、+3,000円(税別)のオプション料で早い納期への変更可能です。4月の頭のお式であればギリギリ間に合いますが、多少なりともゆとりは持った方が良いかと思います。
ワイシャツも早い納期でオーダー可能ですし、ネクタイも店頭にて各種ご用意しております。よろしかったら、当店にて一式揃えてくださいませ💡
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
先日、早めのお渡し希望で、冬物ジャケットをお探しのお客様がいらっしゃいました。
柄合わせの必要な格子生地以外で、在庫があるものであれば、ツイードやフランネルなどの冬ジャケットも+3,000円(税別)早い納期でお仕立てすることは可能です。
暖かい日が訪れるようになったとは言え、まだまだ冷え込む日はあると思います。春夏生地がスタートしたばかりですが、気候に対する需要に合わせた商品の取り扱いはございますので、お気軽にご相談ください。
↓ 冬の高機能性素材も一部品薄ですが、まだご注文可能です。
あたたかいくて丈夫で、着心地は軽〜い生地が揃っております!コートまでは要らないけど、厚手の上着は欲しいな……という花冷えの時期などにもピッタリです。お花見など行楽にもいかがでしょうか??🌸
特設コーナーは、まだ切り替わっておりませんが、高機能性素材も後日春夏物の入荷がございます。また改めてご紹介いたしますねー!
立川店 トクナガ
ビッグヴィジョン 立川店 | |
ネットからの予約はコチラへどうぞ🌟 → 採寸予約フォーム | |
セール情報をご希望の方はコチラへ📢 → メルマガ登録 | |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-7-17 イイノ立川1階 |
電話 | 042-518-9420 |
営業時間 | 10:00~21:00 定休日なし |
提携駐車場 | パークアベニュー 立川市北口駐車場 GSパーク立川曙町 |