上着(ジャケット)のスタイリッシュな着こなし:サイズ編
上着(ジャケット)のスタイリッシュな着こなし:サイズ編
「スーツを買うなら、かっこ良く着こなせるスーツが良いな。。」しかし、「新入社員でもないので、いまさらサイズのことなんて聞けないな。。」とうい方も多いと思います。スーツは単なる仕事着ではなく、ビジネスの大切なツールと考えます。打ち出したいお客さまのスタイルを表現するファッションアイテムとしてご活用ください。
『頑張るビジネスマンを応援します!』をモットーに、私たちはお客さまの身体に合ったサイズはもちろん、持っておられるイメージをカタチにしてお届けしたい、と考えています。時代に合わないデザイン・着こなし、ひとりよがりの『おしゃれ』で失敗しないように。いま一般的に標準・基準と言われている、
スーツのサイズの基本をご紹介します。
・すでにたくさんのスーツをお持ちで、バリバリ活躍されている方
・この春入社予定、さまざまな分野にトライしていくフレッシャーズの方
・卒業を控え、社会に打って出ようと就活の準備されている方々
オーダーされるときの参考にしていただければ幸いです。
初めに、上着(ジャケット)の基本的なサイズをご説明いたします。スーツのスタイリングで初めに目に飛び込んでくるのが上着(ジャケット)です。かっこ良く着こなすためにはサイズの基本を押さえておくことが重要です。適正なサイズでスマートなスーツスタイルをお楽しみください。
→ボトム(スラックス)のスタイリッシュな着こなし:サイズ編
→ベスト Vest(ジレ Gilet)のスタイリッシュな着こなし:サイズ編
■上着丈 |
最初は上着(ジャケット)の丈です。オーソドックスな丈の基準は総丈の1/2(画像オレンジ色点線)とされていました。
最近は従来に比べ、少し短めが主流となってきていますが、あまり短すぎるのもNGとされています。ヒップの頂点が隠れる長さが、上着丈を短くするときの限界かと思われます。実際は、ヒップの頂点から少し下、ぐらいがバランスの取れた長さではないでしょうか。
信頼感、安心感、包容力をさりげなく演出するスタイリングは、ヒップが程よく隠れる上着丈が適正と考えます。
・上着丈が長い |
上着丈が長すぎると短足に見えます。
小柄な方が既製服を着てしっくりしない理由の多くは上着丈が長くすっきり見えないからです。また最近は短めの上着丈が主流ですから、上着丈の長さには注意が必要です。
・上着丈が短い |
短か目がトレンドとはいえ短すぎるのはバランスが悪いです。若い方ならモード感があると評価されるスタイルでも、そこそこの年齢の方がヒップが見えてしまう短い上着丈にするのは少々やりすぎです。
なお、この短めと長めの差は、せいぜい2~3cm位の話でご本人には分からないことも多いですから、是非スタッフに相談下さい。
■身幅(みはば) |
ウエストシェイプはシルエットの顔といえます。「少しキツめのタイトなシルエットが好き」、「あまりぴったりじゃなく、ゆとりある方がいいな」と、さまざまな好みのシルエットがあります。実際着用されるときは胸ポケットに、手帳、携帯、ペンなどを恒常的に入れる方も多いですから、採寸の際にはこのことも申告された方が良いでしょう。
従来はこぶしを入れ、余裕を確認するのが一般的でしたが、スタイリッシュなシルエットがお好みでしたら、画像のようにもう少し細い目の『X字のライン』が出るぐらいのウエストシェイプもお勧めです。
※このX字ラインことををイタリア語で『ジャッカストラッパーダ』といいます。
ただし、画像のようなフィット感を希望される場合は、内ポケットに携帯や二つ折り財布などを入れるのはNGです。本来格好良さというのはストイックなものなのです。。。
・こぶしで確認 |
上着のボタンを留め、こぶしをを入れて余裕を確認します。こぶし1つ入るゆとりが目安とされています。実寸(身体の寸法:ヌード寸法)にプラス14cmほどのゆとりが確認できます。
また、近年タイトなシルエットが注目されていますので、こぶしを入れると少しきついかな~、といった(約10cmほどの余裕)にされる方も多くなっています。
・少しタイトなX字のライン |
ボタンを留めると前身が引っ張られX字のラインが入ることがあります。身幅の狭いときの症状とされていますが、タイトフィットのジャケットを着るときには必ず出るシワです。きつい過ぎると感じないときは、スマートに見える自然なシワですので気にせずご着用ください。
立ち上がってボタンを留めようとして、留まらないようでしたら細すぎです。
■袖丈 |
袖口はスーツ姿を爽やかに、美しく見せる重要なポイントです。
マイクを持つ職業の方などは、腕を曲げた時の袖の美しさをポイントにしますが、一般的な方でしたら、腕をおろした状態でドレスシャツが袖口から少し見える程度の長さが良いでしょう。
長すぎる袖丈は野暮ったい印象になります。
また、スーツの袖はシャツの違いによって袖から出る長さが違ってきます。採寸時、また新しくシャツをお買い求めになられるときに、ご注意ください。
もう1つ、豆知識ですが、袖丈にこだわりを持つ方は、初めてのお店では本切羽仕様にしないことをお勧めします。
理由は、本切羽にしてしまうと、お直しでの袖丈調整に限界が出てしまうからです。こういう方は、ファーストオーダーは通常の開き見せにして2着目から本切羽にして下さい。
・長い袖丈 |
袖口からドレスシャツがまったく見えないのは袖丈が長すぎです。
袖口からドレスシャツが少し見えると爽やかな印象になります。親指の先からジャケットの袖口まで11~12cm程度が目安とされています。
(身長、腕の長さによって違いますので、目安とお考えください)
・短い袖丈 |
逆に、上着の袖が短すぎるのもNGです。ドレスシャツの袖口が大きく出てしまい不自然な印象になります。
でも意外とスーツの袖丈は適性なのにシャツの袖丈が長すぎてこのように見える方もいます。この場合は当然ながらシャツの丈を詰める方が自然です。
だからこそ、スーツの袖丈の基本は親指の先から11~12cmなのです。
■肩幅 |
次に肩幅のサイズのご案内です。身体にあった適正な肩幅の服は見た目にもスタイリッシュな印象をあたえるのはもちろん、服を背中で支えますので重量が分散されます。着心地が軽くなり、動きやすく疲れ難い上着(ジャケット)となります。
・肩幅が広い、狭い |
肩先が大きくつかめるようですと肩幅が広過ぎます。広すぎる肩幅の上着(ジャケット)は背中側に肩が落ちたようなシワが発生したりして見た目だらしない印象になりますのでご注意ください。
一方、肩幅が狭すぎますと腕が動かし難くなります。
コンパクトな肩幅はトレンドではありますが、二の腕上部の周辺にシワが出ていたりする場合、見た目にも窮屈で、着心地も良くないスーツになります。
本当に合った肩幅のサイズの服を着ることは見た目もそうですが、何より着心地が良いものです。
スマートなオーダースーツスタイル |
オーダースーツは、従来の様にサイズを合わせてお作り頂くイージーオーダー(サイズフィット)から、お客様のイメージ、スタイリングをオーダーして頂くビスポークテーラー(イメージフィット)へと変わってきました。
お客さまだけの1着をお仕立するオーダースーツ。ビジネスのユニフォームではなく、こだわりのスタイルを表現するファッションアイテムとしてご活用ください。
MD 玉岡
アーカイブ
-
- 2024
- 2023
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (1)
- 2022
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (2)
- 2020
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (7)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2019
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2018
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2017
- 2017年11月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2014
- 2014年11月 (1)
- 2014年1月 (2)